毎年4月から労働保険料の料率見直しがありますが、平成30年度は、変更がありませんでした。一般の会社は、1000分の3ずつの負担、建設業は1000分の4ずつの負担と二事業分(会社のみ)の負担です。●ご参照http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000192647.pdf
本年、5月より雇用保険において、マイナンバーの記載が必須となりました。記載がないと、返戻されるようですのでご注意下さい。 ●ご参照http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/20180309hoken.pdf
3月5日から、資格取得届、喪失届、扶養異動などの適用関係の書類、様式が変更になっています。今までの横型からたて型に変わりました。また、マイナンバーを記載するようになっています。届出の際は、ご注意くださいませ。★ 資格取得届の例http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/kenpo-todoke/hihokensha/20140718.files/0000002415.pdf
働き方改革では「兼業・副業」の推進について勧奨されています。 このたび、厚生労働省からモデル規程が発表になりました。★ ご参照http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/model/index.html
働き方改革のメニューの1つに「兼業・副業の推進」がありますが政府からガイドラインの骨子が出てきました。労働時間の通算、社会保険の適用など課題は多いですが1つの方向性が出たといえるでしょう。引き続き、注視していきます。★ ご参照http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11909500-Koyoukankyoukintoukyoku-Soumuka/0000185385.pdf#search=%27%E5%89%AF%E6%A5%AD%E3%83%BB%E5%85%BC%E6%A5%AD%E3%82%AC%E3%82%A4%E3...
