-
労働・社会保険手続
- ・労働保険の新規加入手続き
- ・社会保険の新規加入手続き
- ・健康保険・厚生年金保険・雇用保険の取得、喪失手続き
- ・事業主、役員等の労災保険特別加入手続き
- ・海外派遣者の労災保険特別加入手続き
- ・社員の身分変更等の変更手続き
(扶養家族の変更、住所の変更、育児休業ほか) - ・事業所の変更手続き
(所在地変更、名称変更、代表者変更ほか) - ・社会保険の月額変更届・算定基礎届の作成・届出
- ・社会保険の賞与支払届
- ・労働保険の年度更新手続き
- ・社会保険の各種給付手続き(傷病手当金、出産手当金、高額療養費ほか)
- ・労災保険の各種給付手続き(休業補償給付・障害補償給付ほか)
- ・雇用保険の各種給付手続き(高年齢雇用継続給付、育児・介護休業給付ほか)
給与計算(ペイロール)
- ・給与の計算(給与台帳の作成、給与明細書の作成)
- ・賞与の計算(給与台帳の作成、給与明細書の作成)
- ・年末調整の計算
-
労働者派遣業
- ・一般労働者派遣事業許可申請(新規・変更)
- ・特定労働者派遣事業届出
- ・各種変更届
- ・派遣業に必要な諸規程、契約書の作成・相談
職業紹介業
- ・有料職業紹介事業許可申請(新規・変更)
- ・無料職業紹介事業許可申請(新規・変更)
- ・各種変更届
- ・職業紹介業に必要な諸規程、契約書の作成・相談
助成金
- ・雇用調整助成金の申請
- ・定年引上げ等奨励金の申請
- ・試行雇用奨励金の申請
- ・若年者雇用促進特別奨励金の申請
- ・キャリア形成促進助成金の申請
- ・育児・介護雇用安定等助成金の申請
- ・その他各種助成金の申請
- ・各種助成金の受給資格有無の相談
-
主な相談事項
- ・募集、採用、試用期間に関する事項
- ・配置、出張、転勤、在籍出向、移籍出向に関する事項
- ・有期雇用者の契約、契約更新、雇止め、労働条件に関する事項
- ・労働時間の設定に関する事項
(変形労働時間制、フレックスタイム制、事業場外労働制、裁量労働制) - ・残業管理及び残業手当の支払に関する事項
(年俸制、管理監督者、固定残業手当など) - ・健康管理と健康診断に関する事項
- ・セクハラ、パワハラに関する事項
- ・育児、介護に関する事項
- ・休職制度の運用と事業主の安全配慮義務に関する事項
- ・個人情報及び機密情報の管理に関する事項
- ・退職、解雇、懲戒に関する事項
- ・海外出張、海外赴任に関する事項
- ・賃金及び退職金制度に関する事項
- ・人事考課、等級運用、役職運用に関する事項
- ・執行役員制度に関する事項
- ・再雇用制度、勤務延長制度に関する事項
- ・派遣労働者に関する事項
- ・行政官庁の臨検調査に関する事項 ほか
関係する主な労働法令
- ・労働基準法
- ・労働契約法
- ・パートタイム労働法
- ・労働安全衛生法
- ・男女雇用機会均等法
- ・育児介護休業法
- ・個人情報保護法
- ・不正競争防止法
- ・高年齢者雇用安定法
- ・労働者派遣法
- ・職業安定法
- ・労働組合法
- ・労働関係調整法
- ・雇用対策法
- ・労働契約承継法
- ・最低賃金法
- ・障害者雇用促進法
- ・労働者災害補償保険法
- ・雇用保険法
- ・労働保険徴収法
- ・健康保険法
- ・厚生年金保険法
- ・国民年金法 など
-
就業規則
- ・就業規則
- ・契約社員就業規則
- ・パートタイマー就業規則
- ・再雇用規程
- ・育児休業規程
- ・介護休業規程
- ・賃金規程
- ・退職金規程
- ・安全衛生規程
- ・在宅勤務規程 ほか
人事諸規程
- ・人事考課規程
- ・等級運用規程
- ・役職運用規程
- ・慶弔見舞金規程
- ・出張旅費規程
- ・単身赴任規程
- ・出向取扱規程
- ・海外勤務規程 ほか
その他総務関連規程
- ・取締役会規程
- ・執行役員規程
- ・組織規程
- ・業務分掌規程
- ・職務権限・稟議規程
- ・機密管理規程
- ・個人情報管理規程
- ・印章管理規程
- ・文書管理規程
- ・器具備品管理規程
- ・車両運行管理規程
- ・マイカー通勤管理規程
- ・社宅管理規程 ほか
-
労使協定届
- ・1箇月単位の変形労働時間制に関する協定届
- ・1年単位の変形労働時間制に関する協定届
- ・1週間単位の非定型的変形労働時間制に関する協定届
- ・時間外労働・休日労働に関する協定届
- ・事業場外労働に関する協定届
- ・専門業務型裁量労働制に関する協定届
- ・企画業務型裁量労働制に関する決議届
- ・企画業務型裁量労働制に関する報告書
- ・貯蓄金管理に関する協定届
- ・解雇制限・解雇予告 除外認定申請書
- ・解雇予告除外認定申請書 ほか
労働契約書
- ・パートタイマー労働契約書(有期雇用者)
- ・パートタイマー労働契約書(無期雇用者)
- ・嘱託労働契約書 ほか
人事労務の関係書面
- ・解雇通知書
- ・解雇同意書
- ・退職合意書(同意書)
- ・誓約書
- ・守秘義務誓約書
- ・競業避止誓約書
- ・引継ぎ確認書
- ・出向同意書
- ・休職同意書 ほか
-
賃金・賞与の制度設計
- ・資格等級制度
- ・職務グレード制度
- ・レンジレート給
- ・シングルレート給
- ・業績連動型賞与 ほか
人事考課制度の設計
- ・成果型評価
- ・プロセス評価
- ・多面評価
- ・目標管理制度
- ・評価面談制度
- ・自己申告制度 ほか
役職運用の設計
- ・役職任期制度
- ・役職任免制度
- ・役職立候補制度(社内公募制) ほか
退職金の制度設計
- ・ポイント制退職金制度
- ・テーブル方式退職金制度
- ・退職金前払い制度
- ・中退共活用型退職金制度 ほか
その他の制度設計
- ・社内FA制度
- ・選択定年制度
- ・カフェテリアプラン ほか
-
公開(IPO)の助言・支援
- ・社会保険手続、給与計算に関する助言・支援
- ・就業規則及び人事諸規程の作成支援
- ・募集、採用に関する助言・支援
- ・労使協定届・労働契約書等、書面の作成支援 ほか
事業再編の支援(合併・分割承継・事業譲渡)
- ・事業再編の選択に関する助言・支援
- ・合併における労働契約承継と手順に関する助言・支援
- ・分割承継における労働契約承継と手順に関する助言・支援
- ・事業譲渡における労働契約承継に関する助言・支援
- ・事業再編に伴う労働条件変更に関する助言・支援
- ・事業再編に伴う社会保険・労働保険の適用の助言・支援
- ・事業再編に伴う就業規則及び労使協定の届出の助言・支援
-
社員研修制度の設計
- ・職種別・階層別研修体系の設計(研修マップの作成)
- ・賃金制度及び人事考課制度との関連設計
- ・オーダーメイド型研修
社員研修の実施パターン
- ・役員・管理職研修
- ・昇進時研修
- ・実務担当者研修
- ・部署別研修
- ・新入社員研修
- ・フォローアップ研修 ほか
研修時間例
- ・2時間研修
- ・半日研修
- ・1日研修(約6時間)
- ・2日研修(約12時間) ほか
研修テーマ例
- ・管理職の人事・労務の基礎研修
- ・労働時間と残業管理
- ・社会保険と労働保険の基礎研修
- ・就業規則の基礎研修
- ・管理職の人事管理業務と責任
- ・健康管理の基礎研修
- ・安全管理の基礎研修
- ・セクハラ・パワハラの労務研修
- ・新入社員の人事研修
- ・ビジネスマナー・仕事の進め方 ほか
